|
|
マンションのエントランスの花壇で左右同じ場所だけ陽が当たらないのか植物が育たないので、石を敷くことにしました。
エントランスの床も石を使っていたのでここはタイルではなく、自然石(御影石)です。
タイルと石の違いなんですが簡単に比較してみます。
・自然石は色ムラがあり、見た目にも高級感があります。タイルにも多少色ムラがあるものの、色ムラ幅が自然石に比べ少ないので美しさは自然石には劣ると思います。好みはあります!
・タイルはブラシなどでも汚れを落としやすく、自然石は吸収率が高いので汚れはタイルに比べて落としにくいとされています。
・物にもよりますが、タイルは厚みが10㎜程度なので、強い力がかかると割れやすいです。自然石も種類や下地にもよりますが、たいてい20㎜~30㎜あるので、車が乗るところでもタイルに比べて割れにくいです。
・金額はそれぞれ高い安いはありますが一般的には、タイルが安いと思います。厚みが割と均等なタイルの方が施工しやすく、その分工賃も安くなります。
自然石は天然ものなので多少品質にバラつきもあります。色ムラを始め、厚み、大きさ、表面の凸凹など均一ではありません。
それに対しタイルは人工物なので、バラつきが少ないです。
タイルも石材も種類が豊富なので、全てに当てはまるわけではないです。それぞれに良し悪しがあります。
もし、タイルを張ろうか、自然石を張ろうかとお考えの方、迷われていましたらそれぞれの良し悪しを考慮したうえで、ご相談いただけたらと思います。