|
|
こんにちは。小林です。
西条市での内装リフォーム(洋室8畳間)が完工しましたので、紹介したいと思います。
今回注目して見ていただきたいところは、
「壁紙(クロス)」
工事開始はこんな感じです。
工事内容としては、
今ある収納を撤去し、新しく収納を作っていきます。
床→フローリング上張り
壁→壁紙貼り替え、スイッチ移設、コンセント移設・建具交換
天井→壁紙貼り替え、照明増設
もともとクローゼットがありました。
クローゼットを解体します。
解体後は枠を取り付けてクローゼット内部の下地を作ります。
床は完成です!
この時にコンセント、スイッチなどの配線工事を行います。
電気配線は壁内部にあり、○のように穴あけをして電気の線を通していきます。
穴の部分は、壁紙を貼り替える前に補修し元通りにします。
壁紙貼り替え→コンセントやスイッチを設置すれば完成です。
「壁紙について」
部屋の壁紙、どうしよう。
白の無地にするのが無難なのはわかっているけど、それじゃあ面白くないなあ、
ちょっとぐらいは遊んでみたいなあ。
でも貼ってみて失敗した!と思っても簡単に替えられるものでもないしなあ。
どうしよう。。。と、渡された膨大な壁紙のサンプルを前に
悩んでらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
今回工事をさせていただきましたW様。
白っぽい色は面白くないよなー。飽きてしまうなー。
とのことで、黒っぽい色の壁紙を選ばれました。
しかも、収納の中は、、、
エルメスオレンジに似た色。
これがまたいい色なんです!
クローゼット開けるとアクセントで見えるのがいいところだと思います。
リフォームをお考えの方!!
もし、アクセントクロスを貼ってみて、気に入らない!
失敗した!と思っても、
我慢・貼り替え
この2択の対処法がありますので、
思い切って、選んでみてください!!
今回の内容は、工事内容よりも「壁紙選び」についてでした。
#ライファ今治 #クロス貼り替え #内装リフォーム #LIXILラシッサ #今治リフォーム