![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
最近の新築住宅は洋風のデザインのもの多くなり、リビングや食卓、その他フローリングの上で生活をするスタイルが大多数だと思います。
もし床は畳だったとしても、壁はクロスを貼っていることが多いのではないでしょうか。
リフォームの場合、壁は土壁のままで床だけ畳からフローリングに張り替える。
それか、天井も壁も新しくクロスを貼れる壁を作って上から貼る場合もあります。
リフォームにはいろいろなパターンがあります。
和室の特徴としては、襖や畳。こういったものが出てくると思いますが、それらを取り除いても和室は和室だと思います。
部屋の作り自体に由縁があります。ズバリ柱が出ているかどうかだと思います。この壁を「真壁」と言います。
今回の工事は今の古くなって劣化した土壁をお手入れしやすいクロスに貼り替える工事をさせていただきました。
土壁に下地材である木の板を柱と柱に金物で張り付けていき、その上から石膏ボードを貼っていきます。この壁を「大壁」と言います。
一見簡単そうですが、きれいな仕上がりにするために職人さんが細心の注意を払ってクロスの下地となる壁を作ってくれました。
次は新しくできた壁にクロスを貼っていきます。
確かに土壁独特の「味」は無くなるかもしれませんが、ビニルクロスにした分お手入れもしやすく、和風のクロスで落ち着きのある壁に仕上がりました。