屋根塗装下塗りの様子です。
3月に入り日中は暖かい日もあり、空気も乾燥しているのでスムーズに施工が進みます。
シーズン通しても塗装においては人気の時期です。
屋根の下塗り塗料は「サーモテックシーラー」
溶剤系の下塗り材で弱溶剤形二液屋根外壁用遮熱変性エポキシ系下塗り材
遮熱効果のある上塗り材との併用により、遮熱効果をアップします。
今回の屋根塗装の上塗り材は「超低汚染リファインMF-IR」フッ素・遮熱
遮熱・遮熱保持の効果があります。下地・上塗りとの相性もバッチリです('ω')ノ
施工中の写真を撮り忘れました。。。ローラーでの施工です!!
下塗り、上塗りともに注意することは塗料で屋根材同士が密着しないことです。
塗りすぎると屋根材の重なり部分が引っ付いてしまい、それが雨漏りの原因になります。
隙間を作り雨水の排出先を作ります。排出しないと雨水の逃げ場がなくなり、
屋根下地の腐食、強いては雨漏りの原因に繋がります。
隙間造りに必要なのが、タスペーサーになります。
↑このような形状をしています。
↑施工写真になります。
下塗りの役割
下塗り(シーラー)の役割は、屋根材に塗装するときに必ず吸い込みがあります。
吸い込む理由は傷みなどがあるので染み込んでしまうということです。
下塗りをしっかり屋根材に吸い込ませます。その上から上塗り塗料を塗りしっかりと塗膜を形成します。
そうすることで、上塗り塗料がしっかりと密着し機能が発揮されます。
迅速かつ丁寧に対応させていただきます。工事のことはお任せください!
趣味:野球
資格:外壁劣化診断士、危険物取扱者