今治市での外壁改修工事の様子です。
外壁1面雨漏りによる外壁材の腐食でサイディングが浮き上がっていました。
下地が腐食していたためにサイディングを止めている釘が効いていませんでした。
幕板から雨水が浸入し柱が腐食していました。
コーキングが切れていたのでそこからの雨漏りだと思います。
⇧の幕板部分からの雨漏りしていると考えています。
コーキングの劣化で外壁との隙間から水が浸入していました。
サッシ廻りから雨水が浸入し防水シートの下の下地を腐らせていました。
これを見て思ったのは、コーキングの役割や重要性です!
コーキングの劣化は立地条件や陽の当たり方で全然変わってきます。
ひび割れや隙間がある場合は早めのメンテナンス(打ち替え、増し打ち)を行うことをお勧めします。
元々の下地の構造用合板は悪いところは撤去します。しっかりしているところは、その上に新しい構造用合板を重ね張りします。
構造用合板とは・・・合板のうち、構造耐力上主要な部分に用いる目的で作られたもの。木造建築物の、壁下地や床下地などに使われます。
構造用合板を使って耐久壁や耐力床を作ることで、耐震性・耐風性を飛躍的に高めることができます。
全体に構造用合板を張ったら、サッシ廻りにブチルテープを貼ります。
ブチルテープは気密性に特化した防水テープです。
雨水が浸入するのを防ぐのと、気密性を保つことが目的です。
続いて防水シート、金属サイディングの下地を行っていきます。
迅速かつ丁寧に対応させていただきます。工事のことはお任せください!
趣味:野球
資格:外壁劣化診断士、危険物取扱者