外壁についた「雨だれ」はありませんか?
そもそも、雨だれはどのようなものか知っていますか?
外壁面の窓や軒先などに線のようになっている汚れのことで、よく窓、軒先から黒い線のように上から下に垂れているのを見かけると思います。
それが「雨だれ」です。
雨だれが発生する原因は何なのか?
一般的には、ほこりや排気ガスなどの汚れが蓄積し、
それが雨水によって垂れ流されることで発生することがほとんどだと言われてます。
それって防ぎようがありませんよね。。
当然周りからの見た目が悪く、美観が損なわれます。
せっかくの新築住宅も立地条件などで数年のうちに雨だれが発生してしまうこともあります。
室内がどれだけキレイでも、外観の見た目が損なわれると汚く、古くみられます。
しかも放置しておくと、しつこい汚れとなりきれいに落とすことが困難になります。
除去方法
自分でも除去することはできますが、洗剤を使うのでやり方を間違うと外壁が変色したりもします。
2階部分になるとハシゴを使用したり危険も伴うことになりますので早めにメンテナンスをすることが必要です。
対処法は、
「水切り(水受け)」を設置して、雨水が垂れ流されるのを防ぐこと。
汚れにくい「低汚染性塗料」を使用し塗装をすること。
↓気になる方はクリックしてください。
アステックペイント「超低汚染リファイン フッ素」を使った外壁屋根塗装工事完工しました。
雨だれはどんな家でも起こりうる症状です。
放置しておくと美観を損なうだけではなく、外壁の重大な劣化につながる可能性もあります。
ライファ今治では、水廻りのリフォームだけではなく外壁塗装も得意としており、
住宅塗装に特化したアステックペイントさんの「超低汚染性リファイン塗料」での塗装を推奨しています。
雨だれや劣化など気になることがあれば是非お問い合わせください。
迅速かつ丁寧に対応させていただきます。工事のことはお任せください!
趣味:野球
資格:外壁劣化診断士、危険物取扱者